お問い合わせ CONTACT

Powerd by miki music mirai

TATSUO NISHIURA 西浦達雄 オフィシャルウェブサイト

BBS ログ

 (新たな書き込みは出来ません)

<<次のメッセージ  |  前のメッセージ>>
No.258 Date2006/ 8/22[TUE]6:07
Title彼等の未来に栄光あれ・・・。 Contributor西浦達雄
かなぶんぶんさん
書き込み有り難うございました。

転げる石さん
残念です、本当に私はそう思っています。
貴方に私の意図を理解して頂けなかったようです。
しかし、後で自分自身の文章を見て貴方を傷つける部分が
多々あった事を深く反省しています。
申し訳ありません。

さて、
甲子園が終わりました。
この15+1日の戦いは、どれほどこの日本列島を揺るがしたでしょう。
そして、この国の人、特に私達大人にどれほどの勇気を与えたでしょう。
私は今、高校野球テレビ中継、ラジオ中継、熱闘甲子園の打ち上げを終え(もう朝の5時を回っています。)
この文章を書いているのですが、まだ興奮冷めやらぬといった心持ちです。

欧米の文化、特にアメリカの文化は
その価値を数字に表す事が多いようです。
何万枚、何万冊、打率、打点、何秒、何メートル、ヒットチャート何位など
グラミー賞やスポーツに置いても同じです。
今は、アメリカの影響を受け
日本も全てのものを数字に置き換えるケースが多くなっているようです。

日本の文化というのは、元来、内なる自分に正解がありそれを、外に求めない。
つまり「自己を知ることこそ、物事を追求する出発点であり到着点である。」
という考え方が、欧米の文化と考えを異にする大きな点であると私は考えます。

日本の、高校野球というスポーツはあきらかに、アメリカのそれとは異質のものです。
前にも書きましたが、技術やかっこよさを観ている訳ではなく
それとは反対の、未熟さや、素朴な所を観ているのです。
数字に置き換えた記録で観ずに、心で観ているのです。
判官びいきという言葉もこの延長線上にあるんでしょう。

今年の大会は、その最たるものだったようです。
沢山の日本の人間が、球児の方言に心和ませたでしょう。
どれだけのお父さんが、謙虚な監督の涙に感動したでしょう。
決勝戦で引き分けになった時、観ていた全ての人が
どちらにも勝たせてやりたいという気持ちになったでしょう。
言い出すときりがありません。

彼等の未来に栄光あれ・・・。

No. Title Contributor Date
345 Re: 11年後だって必ず・・・ 西浦達雄 2006/ 9/15[FRI]22:25
344 今日から、ブログをスタートさせます。 西浦達雄 2006/ 9/15[FRI]22:08
343 11年後だって必ず・・・ Hiro 2006/ 9/15[FRI]21:03
342 未来の希望に満ちあふれているのです・・・。 西浦達雄 2006/ 9/15[FRI]2:47
341 10年後には 西浦達雄 2006/ 9/14[THU]1:22
340 アルバム入手!! pepe 2006/ 9/14[THU]0:00
339 よろしくお願いします。 西浦達雄 2006/ 9/13[WED]1:40
338 Re: ライブ マネージャー 2006/ 9/12[TUE]15:55
337 ライブ pepe 2006/ 9/12[TUE]4:21
336 Re: Re: 希望を失わないで・・・。 西浦達雄 2006/ 9/12[TUE]1:20
335 胸にずきんと刺さる言葉です・・・。 西浦達雄 2006/ 9/12[TUE]1:13
334 Re: Re: 私は、車の免許を持っていません。 西浦達雄 2006/ 9/12[TUE]0:52
333 Re: 私は、車の免許を持っていません。 なき 2006/ 9/11[MON]23:08
332 私は、車の免許を持っていません。 西浦達雄 2006/ 9/11[MON]1:41
330 Re: 希望を失わないで・・・。 ★中学球児の母★ 2006/ 9/10[SUN]10:41
329 希望を失わないで・・・。 西浦達雄 2006/ 9/10[SUN]4:18
328 Re: 心がとっても素敵 ★中学球児の母★ 2006/ 9/ 8[FRI]12:24
327 心がとっても素敵 2006/ 9/ 8[FRI]12:23
326 瞬間 YOSHIAKI 2006/ 9/ 8[FRI]1:31
325 私が新規投稿するのもなんですが・・・ なき 2006/ 9/ 7[THU]23:26

Copyright (C) 2008-2024 Nishiura Tatsuo. All Rights Reserved.