お問い合わせ CONTACT

Powerd by miki music mirai

TATSUO NISHIURA 西浦達雄 オフィシャルウェブサイト

BBS ログ

 (新たな書き込みは出来ません)

<<次のメッセージ  |  前のメッセージ>>
No.543 Date2008/ 7/26[SAT]8:43
Title私と甲子園② Contributortoki1990(yoshiaki)
半ばむりやりはいっていった甲子園の世界。和歌山へのノスタルジーが日に日に強くなったころでした。しゃべり方も変えようと無理やり関西弁にしようと考えたのです。
 大きな転機は和歌山の箕島高校の甲子園の活躍でした。小学校卒業の春の選抜で和歌山の箕島高校が出場することになりました。大会前の下馬評もたいした存在ではありませんでした。でも自分自身は和歌山の箕島が優勝するなんてかってに思ってました。そしたら本当に優勝してしまいました。このことが甲子園の世界をぐっと近づけたと思います。
 その年の夏、中学1年のときでした。夏の甲子園のころ10日あまり和歌山に帰りました。自分の記憶では初めての関西の夏でした。とにかく暑い、暑いの連続でした。毎日のようにやぶ蚊のかまれ、関西の夏の暑さをはじめて体験しました。昭和52年8月13日。その日の朝、母親と母の姉(おばさん)が今日大阪に行こう、自分が甲子園でいとこ(女の子)は宝塚にいくことになりました。はじめて言った甲子園、まさにワンダーランドでした。とにかく広い!ただその当時
外野スタンドは椅子席でなく、石段でしたけど!
 昼の12時から3時間ほど甲子園の外野で見てました。帰りは梅田の阪神百貨店のレストランで食事してかえりました。不思議なことに
梅田か難波か忘れましたが、宝塚から帰ってきたいとこたちと偶然会いました。
 田舎で高校野球中継はNHKではなく朝日放送でした。自分が好きで見ていたわけでなく田舎の人がみな朝日放送にチャンネル合わせていたという理由でした。「君よ八月に熱くなれ」をはじめて聞きました。そのときはまだどんな曲かも憶えてませんでしたけど。
 甲子園に対する想いは日に日に増すばかりでした。昭和54年、箕島高校の春夏連覇。4年前野球のやの字も知らなかった自分が、最高に舞い上がったときでした。
 無理やり甲子園の入り口を叩いた自分でしたがこの時、甲子園イコール自分。それほどの存在にまでなってました。
 高校野球が終わって2日後そのダイジェスト番組を朝日放送で中継をしましたがこの放送が自分にとって大きな影響を与えました。

No. Title Contributor Date
528 ネパール野球 強兵 2008/ 5/10[SAT]20:51
527 かけがえのない時間 丹頂鶴 2008/ 4/14[MON]12:00
526 Re: TAKさん、「炎の五回裏…」でした!! TAK 2008/ 4/ 6[SUN]0:31
525 Flamingo the Arushaライブ成功オメデトウございます。 好麺達(ハオメンタツ) 2008/ 4/ 5[SAT]13:26
524 TAKさん、「炎の五回裏…」でした!! kazumi 2008/ 4/ 3[THU]23:49
523 TAKさんありがとう!! kazumi 2008/ 4/ 1[TUE]22:39
522 Re: 教えてください TAK 2008/ 3/25[TUE]19:33
521 職場いじめについて2(医療現場) toki1990(yoshiaki) 2008/ 3/20[THU]23:34
520 Re: ダンス!!! deepimpact 2008/ 3/19[WED]0:11
515 Re: ダンス!!! deepimpact 2008/ 3/14[FRI]23:05
514 ダンス!!! ひろみ 2008/ 3/13[THU]18:20
513 Re: Re: 教えてください kazumi 2008/ 3/13[THU]17:20
512 Re: 教えてください deepimpact 2008/ 3/13[THU]1:50
511 教えてください kazumi 2008/ 3/12[WED]23:05
510 職場いじめについて1(医療現場) toki1990(yoshiaki) 2008/ 3/ 9[SUN]20:55
509 Re: はじめましてw クウカ 2008/ 2/17[SUN]9:20
508 はじめましてw クウカ 2008/ 2/17[SUN]9:18
507 大阪府知事選 toki1990(yoshiaki) 2008/ 1/26[SAT]1:48
506 情熱 KAZ 2007/12/10[MON]11:29
505 Re: おひさしぶりです さちよ 2007/11/29[THU]21:43

Copyright (C) 2008-2024 Nishiura Tatsuo. All Rights Reserved.